スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
マヤカン 2010 その1
僕はリア充じゃないんで忙しくないんですけど、サボり癖が出てしまいました。
去年の今頃、既にマヤカンは載せているのですが、今年はポートフォリオを作りたいなーと言う思いがあって、それ用にこないだ撮ってきたのを載せます。
紙出力用だったんで載せようか躊躇ったんですが、出し惜しみは僕らしくないんで、いっちゃうよ~。

適当な順番で載せていきますよー。

この色調が大好きなんでぃ。この上下二枚はほぼ同じ構図で去年も撮った。
1年でレタッチの傾向がかなり変わった事に改めて気づきます。

この部屋が大好きなんでぃ。

こんな光に包み込まれてみたい。
無駄に12枚も重ねて、最終的にはこのダイナミックレンジの狭さ。サスガ俺のHDR

週末くらいに続きを載せます。
結構いま色々悩んでますんで今日はこのへんで。
スポンサーサイト
O診療所跡@銀塩 ラスト

こんなんで削られるの嫌だ

今も昔も、蛇口があれば撮ってる
なんでやろ~好きなんだね。



手術室 空気が重々しくていぃ感じ。

無影灯かっこいい。
こうして見ると、まだフィルムもバリバリ使えるなー。
ここまでご覧くださり、ありがとうございました。
いつも押してくれてありがとでやんす。
にほんブログ村
O診療所跡@銀塩2

何の装置だったんでしょうか


カルテ


歯科もあったようです。
明日で最後。
縦構図の写真が多いなー。
応援もよろしくでっす。
にほんブログ村サンクス!!
O診療所跡@銀塩
HDR写真のネタもありませんので、ここはひとつ昔撮った写真で、今現在廃墟ルネッサンスで公開しておらん写真を載せていこうと思います。
もう4年も前に撮った写真。

なんかエロい

薬瓶もそのまま

床にも散乱してます

この感じ。たまらんなぁ。
ニコンF4&50mmF1.4&コダクローム64
明日に続く。
にほんブログ村
廃校ノスタルジア F小学校跡 ラスト
今日で最後です。


使う気にはなりませんが、まだしっかりしています。

金ちゃんはやけに艶々していました。
ありがとうございました!
にほんブログ村
廃校ノスタルジア F小学校跡 その2

昨日の続きで、徳島県の山奥にある廃校です。
徳島なんて近いもんよと思っていたのですが、倉敷から4時間もかかりました。
でも、あの人形がまだあったから行った甲斐ありました。
木造平屋建て(あたりまえか)のちっちゃな学校です。

音が出るか試してくれば良かったなぁ。
土曜日に撮影してきたのですが、外は雨が降っていて、いい雰囲気でした。
廃校いいなぁ どの廃校も心落ち着く静かな時間が流れてる。
明日でラスト。
にほんブログ村応援クリックに感謝
廃校ノスタルジア F小学校跡 その1

とても儚いあなたへ

とても美しい廃墟写真を

とても悲しい廃墟写真を

とても優しい廃墟写真を
とても儚いあなたへ捧げます。
明日に続くぜ
にほんブログ村ちょっとゴージャスw
みwなwぎwっwてwきwたwww
タイトルに意味ありません。ふざけてます。スイマセン。
本題は今年はこのトーンを追及するんだぜ。

いつものロープウェイ廃墟

同じく いつものロープウェイ廃墟

おなじみの廃校

大久野島

同じく大久野島

これはラピュタだったかなw
何度も載せた物件なのでさっくり載せましたが、一応、全部今年に入ってから撮った写真であります。
パチンコ屋ばっかし行ってましたが、パチンコの後、廃墟には行ってました。その話はもういぃですか。はは。
去年の末に買っといた魚眼にもようやく扱い慣れてきました。
あれほど垂直が歪むのが嫌だった僕にしては意外な方向かと思うんですよ。岡山のソフマップで中古が2万でしたからねぇ。
αマウントの中古の魚眼なんてあんまり出てこないのです。シグマの15mmっす。
サードパーティ万歳ですわ。
一応今年の方向性を書くつもりだったんですが、あんまり今までと変わりませんでしたかね。
数カ月で劇的に変化するわけねーす。
でもこのレタッチは楽しかったな。
楽しきゃいいのよ、写真なんて。
昨日、絶望がどーたら書いたけどね、なんだかんだ言ってもそれを楽しんじゃってるからね僕は。
つまり私はドMなんです。
昨日の写真のテイストよりは今日のほうがいいなーと言う方は是非ぽちっと押してくださいませ。
別ウィンドウで日本ブログ村が開きます。
じゃあ せーの バルス!!
にほんブログ村
わび・さびのない写真
去年の僕の廃墟写真てさぁ、まぁこんな感じでした。

解像感を失わないように、目指したのはその場に立っているかのような臨場感。

何か違うような気がしてきてね。それ以降まったく写真を撮りませんでした。
こいつらは去年の11月、岡山に初雪が降った日に撮ったやつ。

↑写真的にこれは無い。廃墟美と言うか建築物としてツボな物件なんですけども。

↑ちょっと論外。レタッチの方向性が違う。

まぁまんまHDRですね。でもこれじゃ納得できなくなってね。
自分の写真に納得いかなくなったら、ネットなんかにアップできなくなりますな。
一応、人様にお見せするわけだし。
先月東京に行った際、
堀江ケニー氏の写真展を見てたら何か吹っ切れたんだよ。
「好きなように好きなもん撮ったらエエがな」て。
結局巡り巡ってまた同じところに返ってきたっつー話でした。
今年は廃墟でもリアリズムとか言うもんよりも、幻想的で唯美的な写真を多く撮りたいのです。
明日はその「好きなよーに」レタッチした写真をのっけますです。
今日の写真全然アリじゃーんと言う方は押してもらえますでしょうか。
今日と明日の写真で好みの傾向を探りたいので。別ウィンドウでブログ村が開きます。
にほんブログ村
いつも 押してくれるあなたありがとう!
今日の更新 本当の目的はこれでした。
いつもいつもありがとうございます。
ブログ村に飛ばされると思ったでしょw
僕が押してと書いたら押してくれて。僕は自分が傷つくのが怖くて、何も誰も信じないそんな奴なのに、ありがとうございます。
何が愛か分からない僕はこのブログ、一貫して愛なんて言葉を使わないつもり(使えない)です。
が、今日押していただいた優しさは愛だと思います。
このブログを愛してくれるあなた、名前も存じ上げませんが本当にありがとうございます。
なにか恩返しをと思うのですが、具体的な企画が思い浮かびません。
でも、このブログ止めませんから。
本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!!!
山下 昭
| Reset ( ↑ ) |